しまじろうと学べる市販のドリルを8冊試したレビュー&口コミ

しまじろうと学べる市販のドリルのレビュー

みなさんはこどもちゃれんじから市販のドリルが発売されていることを知っていますか?

ママ友

え?しまじろうって通信講座じゃないの?こどもちゃれんじの会員じゃなくてもしまじろうのドリルができるの?

通信講座の「こどもちゃれんじ」の会員でなくても、今は本屋さんやネットでしまじろうのドリルを購入することができるんです。

しまじろうのドリル

我が家は娘が2歳の時にこどもちゃれんじのワークでドリルデビューをし、それ以来ドリルにハマり、このシリーズは8冊取り組みました。

この記事では

  • しまじろうのワークの特徴
  • しまじろうのワークに取り組んで感じた良かったポイント
  • ネット上の口コミ

について紹介していきます。

しまじろうのドリルに興味がある方やドリルデビューをしたい方は要チェックのドリルですよ。

しまじろうのドリル「こどもちゃれんじのワーク」とは?

2020年1月にベネッセコーポレーションより発売された市販のワークブック・ドリルです。

「こどもちゃれんじ」が書店発売のワークを創刊したのはこれが初めてだそう。

2歳から5歳の子どもを対象にひらがなやかず、ちえ、こうさくなど全9冊を展開。(2021年6月現在)

しまじろうの市販のドリル

こどもちゃれんじのワークの特徴

こどもちゃれんじのワークは他の市販ドリルと何が違うのか?特徴をお伝えしていきますね。

しまじろうと仲間たちと一緒に学べる

子どもに大人気でこどもちゃれんじのキャラクターといえば、しまじろう!

こどもちゃれんじのワークの中にはしまじろうだけでなく、しまじろうの仲間たちもたくさん出てきます。

みみりん、にゃっきい、とりっぴいも登場!

しまじろうドリルの特徴

Nico

ドリルの中でしまじろうたちにたくさん会えるから、しまじろう好きにはたまらないよね~。

こどもちゃれんじのワークは全ページカラー

こどもちゃれんじのワークは全ページフルカラーです。

他のドリルに比べると、カラフルな印象。

Nico

しまじろうたちも登場して、全ページカラーだと子ども楽しく取り組めるよね。

親子で確認してから演習する流れ

こどもちゃれんじのワークは子どもが一人でどんどん進めるのではなく、まずは「おやこでかくにん」ページに親子で一緒に取り組んで、解き方を確認。

その後に「えんしゅう」ページに子どもが主体的に取り組むような流れになっています。

「おやこでかくにん」ページにはそのページのねらいや取り組みのポイントが書いてあり、親にとっても勉強になりますよ。

こどもちゃれんじのワークの特徴

達成感を高めてくれる作り

「わかった」「できた」という体験を少しずつ積むことによって、子どもたちの自信を育むというのがこどもちゃれんじのテーマの一つ。

ワークにもそれが反映されており、達成感を感じやすい工夫がしてあります。

ページごとに「できたよ!」シールが貼れるようになっていたり、ドリルが1冊終わると巻末に紙で作る王冠やメダルがついているんです。

紙の王冠は子どもと一緒に作るのも楽しいですよ。

しまじろうの市販ドリルを始めたきっかけ

娘が2歳9ヶ月の頃、一緒に行った本屋さんでしまじろうのワークを見つけたのがきっかけ。

娘からドリルを選んできて「ママ、これやる」と。

自宅保育&コロナ禍でおうち時間が長く、何かドリルを一緒にやりたいなぁと思っていたので、ちょうどタイミングが良かったんです。

今までに8冊取り組みましたが、最初は「はじめてのワーク」を購入。

対象年齢は2歳からですし、運筆・数量・論理(図形・色)などいろんな内容が入っているので飽きずに取り組めますよ。

しまじろうの市販ドリルのおすすめポイント

各ページにできたよ!シールがある

先ほどのドリルの特徴でも少しお伝えしましたが、ページごとに「できたよ!」シールを貼るスペースがあります。

「できたよ!」シールがあることにより、娘のモチベーションもアップ!

巻末にシールを貼る台紙がついているドリルもあるけど、ワークが終わってそのページに貼れるほうが娘は好きなよう。

しまじろうのドリルでモチベーションアップ

声かけの例が載っている

子どもがワークに取り組んでいるときに何て説明をしたらいいか?何て声をかけたらいいか?わからない時、ありませんか?

私はほぼ毎回困っています(笑)

ちゃんじのワークには子どもがワークに取り組んでいる時に何て声をかけたらいいか、声かけのアドバイスが載っています。

Nico

コミュニケーションを取りながら進めるの大事だね。

ページが開きやすい

ページを開いて折り目をしっかりつけないと、だんだんと閉じてきちゃうドリルってたまにありますよね?

これが地味にストレスになったりますが、こどもちゃれんじのワークはガバッとページが開き、閉じてきてしまうことはありませんでした。

ページがしっかり開くと子どもは書きやすいですね。

かず・ひらがなはポスターがついている

現在9種類のワークが発売されていますが、そのうち「ひらがな」と「かず」はA3のポスター付き!

娘は特にひらがなのポスターがお気に入りで、部屋に飾り、ひらがなを勉強中!

「し」には「しまじろう」、「み」には「みみりん」がいて、とってもかわいい^ ^

しまじろうの市販ドリルのいまいちなポイント

8冊も購入したくらいお気に入りのドリルなので、いまいちなポイントが見当たらないのですが・・・

しいて言うのであれば、工作以外のドリルでも親がハサミを使って切り、パーツを貼らなくてはいけないページがあります。

全部シールだとラクなのになぁと思うくらいです。

▽お肉のパーツをハサミで切りました。

しまじろうの市販ドリルのネット上の口コミ

Twitter上での口コミは子どもの食いつきがいい!と良い口コミばかりでした。

こどもちゃれんじのワークはドリルデビューにもおすすめ

ベネッセから発売されたこどもちゃれんじのワークについて紹介してきました。

  • しまじろうとその仲間たちと一緒に学べる
  • 全ページカラーで取り組みやすい
  • 親子で確認してから演習する流れで親子で楽しめる
  • 達成感を高めてくれる作りでモチベーションアップ

「お勉強」という要素をあまり感じずに楽しく学べるしまじろうのドリルはドリルデビューの教材としてもおすすめです。

今後は順次ラインナップを拡大する予定だそうですので、楽しみですね。

2 COMMENTS

幼児用の机と椅子は必要?購入を決めた理由と使用して感じたメリット | ニコフルデイズ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です