この記事では
- 七田式プリントAのお試しをした感想
- 七田式プリントAの学習内容
- 七田式プリントの料金と購入場所
についてお伝えしていきます。
幼児教室で有名な七田式!
幼児教室に縁がない私ですが、長年支持されている七田式教室が開発した幼児向けのプリントがあると知り、興味を持ち始めました。
調べてみると月額制の通信教育とは異なり、一括購入のみ。しかも1万円以上!
いきなり購入するには勇気がいるなと思い、まずは無料お試しプリントを取り寄せることに。
七田式プリントは難しいという噂を聞いていたのですが、実際に年少3歳児がプリントAに取り組んだらどうだったのか?難しいと感じたのか?内容と共にレビューをしていきます。
目次
七田式プリントAは難しい?実際にやってみた
・市販のドリルが好き
・〇〇を探せ!などの絵本や間違い探しも好き
・ひらがな・カタカナに興味あり(読めない・かけない)
七田式プリントAを始める目安
七田式プリントは全部で4種類。
- プリントA-対象年齢2歳半~4歳
- プリントB-3歳半~5歳
- プリントC-4歳半~6歳
- プリントD-5歳半~就学前
対象年齢とぞれぞれ始める目安が書かれています。
七田式プリントAの始める目安は
- 鉛筆が持てる
- 〇×が書ける
- 点と点を線で結べる
- 大小、長短がわかる
始める目安の要件を満たしていたので、プリントAのお試しプリントをやってみました。
七田式プリントAを年少児が実際にやってみた
七田式プリントAはオールカラーで全部で9ページ。
お手本と同じ絵を見つけて〇をしたり、数を数えたり、多い方に〇をつけたりとサクサク進んでいきました。
ですが、途中でひらがなの読み方がわからないと解けない問題があり、娘の手がピタリと止まることに。
絵を見て正しい方に〇をつける問題ですが、まだ全部のひらがなが読めるわけではないので、読めない文字は代わりに読んで進めました。
また、かずのワークでは「2ふえるといくつになるか」という問題があり、これも少し難しかったですね。
年少向けのかずの問題は数えたり、多い少ないと比較したりするものが多い中で、足し算の要素があるのは新鮮!でも難しい(笑)
七田式プリントAをやってみての結論はちょっと難しい問題もあります!
ただ、少し難しいくらいの方がじっくり考える力がつくのかなとも思いました。
一方で、3歳年少の娘の食いつきはというと、正直、シールが豊富なポピーや体験型の教材もあるZ会の方が良かったです。
七田式プリントって?
七田式プリントは誕生から60年、世界18カ国で支持されている七田式教室が開発した幼児教材です。
七田式プリントの特徴は
- 1日の取り組みは3枚15分!無理なく続けることで学習の習慣を身につける
- 類題に4回取り組む「400%学習」で確実に定着させる
- 左脳の考える力だけなく、右脳の感覚的な力の両方をバランスよく鍛える
Nico
七田式プリントAの学習内容は?
七田式プリントAはちえ・もじ・かずを学ぶことができます。
ちえでは考える力を育てる
線を引いたり、〇・×で解答しながら、考える力を身につけていきます。
社会常識や物事のいい悪いの判断などもワークを通して養っていくのが特徴。
もじではひらがなを読む力を育てる
ひらがなの読みを習得するだけでなく、動詞や反対語などの言葉の使い分けなども身につけていきます。
▼かなしいかおとうれしいかおが並んでおり、かなしいかおを選ぶ問題!
かずでは数学力を育てる
1~25までの数字の認識・理解、色・形・大小の基礎概念を身につけるだけでなく、足し算・引き算につながる力もつけていきます。
七田式プリントの口コミは?
七田式プリントのSNS上での口コミを見てみましょう。
昨日はパパにプリントみて貰ったんだけど・・・
「お手本はこうだ、そうは書いてない、」威圧感がすごく息子号泣・・・
親が完璧求めちゃうから子供が挫折するんだな😱
七田式プリントは難しいこともやるんだよー🥺できたことを褒めながら、楽しく進めることが大切です‼️ pic.twitter.com/T68pjEYrNm
— あきみな@アイコン変えました (@mina91587233) August 26, 2021
七田式のプリント息子に合ってる
気がする!😊簡単すぎず難しすぎず
いい感じ(o´艸`)— YUKI👦🏻3歳 (@yukisdot) August 21, 2021
Nico
七田式プリントA📝
4冊目終盤式で書いてないけど、足し算できてるし、数字も書けてる🤗🎵 pic.twitter.com/TRBMIhrBMV
— mamajo🌼3y0m♂👶 (@shiawase_mamajo) August 19, 2021
最近2歳児が朝活してる。
「んーと、私ね、ハサミやりたいの!準備するねっ」
毎朝ハサミのドリルと、七田式のプリントを自主的に始める…
ママは眠くて白目向きながら起き上がってるよ😇
— いっちーママ@2y11m +1m🐤子育て/食育勉強中 (@itchi_mama) August 23, 2021
Nico
七田式プリントAの料金は?購入場所は?
七田式プリントは月額の通信教育とは異なり、一括でプリントを購入することになります。
プリントAは
- A4判
- ちえ・もじ・かず各10冊・計720枚(各240ページ)
- 14,300円
七田式プリントが購入できるのは七田式の公式ページか、しちだ・教育研究所楽天市場店です。
楽天の方がポイントがつくので、お得ですね!
七田式プリントを無料お試しでやってみよう
七田式プリントは一括購入のため、購入前にお子さんにプリントが合うかどうか、レベルが合うかどうか、まずは無料お試しで確認してみましょう。
サンプルは1種類だけでなく、A~Dまでお好きなレベルのプリントを何種類でももらうことができますよ。