こんにちは。
現在幼稚園のプレに通う2歳の娘を子育て中のNicoです。
Nico
私は、娘が2歳の年になる5月からプレのリサーチを始め、見学・説明会に行き、一つの園に決めました。
- 幼稚園探し方がわからない
- 幼稚園のプレをどういう基準で選べばいいかわからない
- 候補の幼稚園はあるけど、決め手がない
など幼稚園選びに悩んでいる方に向けて、今日はプレを選ぶ時の手順やポイント、最終的に選んだ園の決め手などをお伝えしていきますね。
目次
幼稚園のプレを探すときの手順
私は娘が2歳になる年の5月頃から幼稚園のプレのリサーチ開始。
この時、大阪に引っ越してからまだ半年も経っていない状態だったので、とにかく必死に情報を集めました。
実際に幼稚園のプレを決定するまでの手順はこちら!
- 見学ー日程多数、30分程度で園の施設の説明や話を聞く。プレ専用の見学会もあれば、幼稚園の見学会と同じことも。
- 説明会ープレ専用の説明会。1時間程度でプレでどんなことを行うか?の具体的な説明
Step3で5園に絞ったのですが、この時に選んだポイント(私の条件)をまずはお話ししていきますね。
幼稚園のプレを選ぶ時のポイント(私の条件)
Nico
自転車で15分以内
まずは通園手段として徒歩、自転車、バス、車、どれにするかがポイント。
幼稚園のプレでもバス登園が可能な園もありましたが、かなり限られていました。
プレの時は自分で送り迎えをするのは仕方がないとして、自転車で15分以内を目安に。
プレは毎日ではなく、週1~2回の園が多いですが、それでも雨が降った時や急にお迎えが必要になった時を考え、15分が限界かなぁと。
幼稚園入園後は園バスで
プレの時は自分で送り迎えをするのはいいとして、幼稚園に入った時は園バスを希望。
送り迎えは毎日のこととなるとやっぱり大変だし、今よりも働く時間を長くしたいと考えているので、やっぱり園バスがいいなと。
園バスのルートはホームページに載せている園もありましたし、わからない場合は見学の時に確認しました。
お弁当ではなく給食メイン
幼稚園によってお弁当か給食、または給食メインで週1回だけお弁当という園もありますよね。
私は迷わず給食メインの幼稚園にしました。
- 給食の方が栄養価が高い
- 出来立てのものを食べられる
- お弁当を毎日作るのが大変
というのが理由ですが、要は毎日作りたくないということです(笑)
料金が高すぎない
2020年から幼稚園の無償化が始まりますが、全ては無料になるわけではなりません。
入園料、バス代、行事費などは別。
認可保育園と違って幼稚園の料金って園によって本当に様々なんですよね~。
入園料が10万円する園や給食費が無料の園などあったけど、料金が高すぎる園は候補から外しました。
Nico
預かり保育あり
先ほども書きましたが、入園後は仕事の時間を増やしたいため、預かり保育があることを条件に入れていました。
今は預かり保育のある幼稚園は多いのですが、実際に預けやすいかどうかはわからないので、ママ友やネットの口コミなどを参考に。
Nico
あと平日だけでなく、夏休みや冬休みにも預かり保育があるかどうかの確認も忘れずに!
親の出番が出来る限り少ない
同じく仕事をしたいという理由で、親が幼稚園にどれだけ関わる必要があるかもネットで検索。
幼稚園によっては、役員になると行事前はほぼ毎日幼稚園に通っていたという話もありました。
私が見たサイトはご丁寧に口コミの項目の一つとして「父母会の内容」が!
父母会の頻度が多いと書いてある園は候補から外しました。
Nico
見学・説明会に参加し、決め手となった5つのこと
私は実際に5つの園の見学・説明会に参加。
見学・説明会を経て、何を重視して幼稚園を選んだのか、決め手は5つでした。
施設が充実していて、広さも十分
5つの園を見学してみて思ったのは、正直教室の作りはモンテッソーリの園を除いてあまり変わらない印象でした。
園庭もそれなりに広く、遊具も充実している園が多かったのですが、私が注目したのは広さに対しての園児の数。
広い園庭でも一度に遊ぶ人数が多いと狭いと感じるし、逆にそんなに広くない園庭でも遊ぶ人数が少ないなら広く感じる。
実際にどれくらいの人数が一度に園庭で遊ぶかなんてその時によって変わると思うのですが、でも園児に対して広さが十分かなという視点で見ていました。
Nico
給食を園で作っている
給食日とお弁当日の割合は事前にリサーチ済みで、基本給食、週1回お弁当くらいの園を見学することに。
幼稚園の給食について無知だったので、園で作ってるか、外注しているかなんて見学するまで知らなかった私。
正直おいしければどっちでもいいなと。
でもやっぱり園で作っているところは、給食のいいにおいがぷ~んとしてくるわけですよ。
食欲をそそるようなにおいを娘にも感じてほしいという思いが強くなり、給食を園で作っているところにしました。
娘
幼稚園の教育方針
園の方針は大事と聞きますが、ぶっちゃけ最初はよくわかりませんでした(笑)
ママ友
ママ友からの知識だけを頭に入れ、見学した私。
実際に5園見学してみて、私が感じた園の方針の大雑把な項目は
- ノビノビ&外遊び重視
- 躾しっかり&お勉強系
- 自然との関わり重視
- 宗教が関係しているか(キリスト教、寺、神社など)
- 英語を取り入れているか
などですね。
あと当時、私はモンテッソーリの本にめっちゃはまっていたので、一応モンテッソーリの園も見学しましたね。←結局やめましたけどね。
子どもがどんな園だと楽しく過ごせそうか、見学の時の様子なども含めて決めるのがおすすめです。
Nico
幼稚園の先生の雰囲気・熱心さ
先生の雰囲気や熱心さも幼稚園によって異なりますよね。
- 電話で予約をした時の対応
- 見学や説明会で説明をしている時&保護者からの質疑応答の時
- 説明しているメインの先生以外が子どもたちに接している時の対応
私は電話で予約をした時から印象を比較していました(笑)
園の見学・説明会に参加した時は説明してくれる先生の熱心さも重視。
どんな思いで子どもと接しているか、どんなことをプレでは重視しているかなど、を込めて熱心に話している先生もいてとても惹かれましたね。
そして特に注目していたのは説明しているメインの先生以外が子どもたちと接している時。
園の先生たちが普段、子どもたちとどう接しているか?にも耳を傾けていました。
Nico
保護者の雰囲気
意外なポイントかもしれませんが、私の場合、保護者の雰囲気も決め手の一つに。
プレの見学に来ている=幼稚園に入園する ではないので、あくまでも参考にしかなりませんが、園によって保護者の雰囲気もやっぱり全然違いました。
華やかなママが多い園やかっちりめのママが多い園。
ママの性格まではわからないので、服装含めた見た目や見学・説明会の時の質問内容などで感じるものがありました(笑)
Nico
学区は気にしたほうがいい?
結論からいうと、私は小学校の学区は気にしませんでした。
実は5園見学した後、最終的に2つの園で悩んでたんです。
習い事が同じママ友にそのことを話すと
ママ友
とアドバイスをもらいました。
確かにそうなんですよね。
学区内の幼稚園の方が幼稚園に入園した時も知っているお友達やママ友もいるし、小学校にあがる時も知っている人が多いというメリットがあります。
でも結局は行きたい!とより強く思う幼稚園に決め、
- 入園した時に知っている人がいない→一から友達、ママ友を作ればいいや
- 小学校にあがった時に知り合いがいないかも→保育園に通っている子も多いから、そこまで気にしなくていいかな
と思うことにしました。
Nico
おわりに:気になる幼稚園の見学・説明会には参加しよう
5つの幼稚園を見学した私ですが結論として思ったのは「やっぱり実際に見てみないとわからない」ということ。
ネットの情報や口コミも見ましたが、あくまでも他人の見方に過ぎません。
気になる幼稚園がある場合は積極的に見学や説明会に参加してみましょう!
Nico